栄養管理・NST専門療法士認定士養成・岡山大学病院 NST(栄養サポートチーム)

  • slide01
  • slide02-2
  • slide03
  • slide04
  • slide05
  • slide06-2

健やかな明日への支え、
"栄養"のプロがサポートします。

食べて治す!

NSTは栄養管理の「チーム医療」です。

Information

インフォメーション

About NST

NSTとは

NST(Nutrition Support Team)とは、医療に携わる様々なスタッフが、共同で患者様の栄養状態をチェックし、きめ細かいケアを行うチームのことです。

急性期疾患や長期入院中などの患者様にとって、栄養状態を良好に保つことは、治療効果を上げることに大きな役割を担っていますが、近年まで全国的に、病院は病気・怪我を治すことに力を注ぎすぎ、十分な栄養管理を行える医療従事者が殆どおらず、効果的な栄養サポートを行えなかった問題がありました。

そんな中、近年全国の各病院がNST(栄養サポートチーム)を開設するようになってきており、岡山大学病院においても2002年よりNSTの正式な活動をスタートし、様々な活動を行っています。

また岡山大学病院では、NST専門療法士研修プログラムを実施しております。
研修プログラム募集については当ホームページ上でご案内しています。

NSTサポートチームが治療と各専門職と協力して、治療効果の向上や患者さんの栄養状態の改善に貢献します。

NSTのメンバー

医師・看護師・管理栄養士・薬剤師・理学療法士・ソーシャルワーカーなどそのメンバーは多岐に渡ります。

また当院には、歯科(歯学部)も併設されておりますので、歯科的なアプローチも行っているのが特徴です。

NSTの役割

  1. 栄養管理が必要か否かの判定 → 栄養アセスメントの施行
  2. 適切な栄養管理がなされているかのチェック
  3. 各患者様にもっともふさわしい栄養管理法の指導・提言
  4. 栄養管理にともなう合併症の予防・早期発見・治療
  5. 栄養管理上の疑問に答える(コンサルテーション)
  6. 資材・素材のむだを削減
  7. 早期退院や社会復帰を助けQOLを向上
  8. 新しい知識の啓発

NSTの活動

岡山大学病院 栄養サポートチーム(NST)は、直接患者様の診療にあたる医師・看護師をはじめとして、食事の摂取量や必要量を評価し、調節して提供する管理栄養士、薬の管理をする薬剤師など、各専門のスタッフ達がそれぞれの知識や技術を出し合い、例えば低栄養など栄養管理が必要な患者さんにとって、一番良い方法で栄養支援をするチームのことです。

チーム一丸となって栄養の観点から医療サポートを研究する、それが栄養サポートチームなのです。

NST導入以来、これまでほとんど関心がもたれなかった食事の摂食状況、嚥下の状態、点滴の内容に注目し、病気の回復に大きな影響を及ぼす栄養失調の予防と治療に力を入れており、成果をあげています。

Activity

活動内容

  • hook01
    01

    栄養管理の側面から主治医をサポート

    NSTは栄養管理の側面から主治医をサポートしています。

    よりよいチームを作るために主治医も積極的にチームに参加し、他のチームとも積極的に連携を行っています。

  • hook01
    02

    スタッフミーティング

    カンファレンスの様子

    主治医からの依頼や、栄養状態の悪い患者様をリストアップし、栄養サポートが必要かどうかの判断や、対象患者様の回診内容の検討や栄養改善の方針を決定しています。

  • hook01
    03

    NST対象患者様の回診

    回診の様子

    実際に患者様が食べている時間に回診し摂食状況や食事について、直接患者様の声を聞くため各病棟を順番に回り、ナースステーションで担当看護師や主治医とディスカッションを行います。

    また、患者様のベッドサイドへ出向き、食事の内容や、量、味付け等の意見を直接お聞きし、その後の食事に反映させています。

Eat and Treat